日時:2019年7月6日(土)10:00~17:00(受付09:30~)17:30~懇親会
2019年7月7日(日)10:00~15:30(受付09:30~)15:30~閉会式
※プログラムは変更になる可能性がございます
内容:7月6日(日)
10:00〜10:10 開会挨拶
10:10〜10:40 3協会、訪問リハ振興財団、3士会、地域リハ三団体協議会の関係性
10:40〜10:50 休 憩
10:50〜12:20 睡眠障害と薬剤について
12:20〜13:20 休 憩
13:20〜15:20 睡眠の基本的知識と睡眠障害について
15:30〜17:00 睡眠時呼吸障害について
17:30〜 懇 親 会(会費4,000円~5,000円を予定)
7月7日(日)
10:00〜11:00 ベッドと睡眠について
11:00〜11:15 休 憩
11:15~12:15 睡眠時呼吸障害の医療機器
12:15~13:15 休 憩
13:15~14:15 排泄用品の基本
14:15~14:30 休 憩
14:30~15:30 訪問リハでの応用
15:30~ 閉会式(受講証の配布)
各協会のポイントについて
【PT】
新人教育プログラム:C-5 地域リハ
生涯学習ポイント :5-a 認定理学療法士(地域理学療法領域)
5-e 専門理学療法士(生活環境支援専門分野)
20ポイントに相当
【OT】
生涯学習ポイント :生涯学習ポイント2に該当
90分~1日:2ポイント
2日以上 :4ポイント
【ST】
生涯学習プログラム:ポイント取得 参加ポイント(1ポイント)に該当
対象者:①初任者研修会受講者
②訪問リハビリ実務経験3年以上
③訪問リハビリに興味があり、これから従事する予定のある者
「OT士会会員・ST士会会員の方はご自身の会員番号の前に0を入れて8桁にして入力ください」
受講費 : PT・OT・ST各神奈川県士会 会員 4,000円 非会員 8,000円(関連職種含む)
定員:100名
※7日・8日のうち、どちらか1日のみ受講も可能ですが、受講費は変更ありませんのでご了承下さい。また、受講証の発行は10時間受講された方のみとなります。
申込 :6月3日(月)~6月28日(金)
日時:2019年6月2日(日)10:00~16:10(受付09:30~)
内容:10:00〜10:10 開会挨拶
10:10〜13:10 フィジカルアセスメント~バイタルサインを中心に~
講師:つるかめ訪問看護ステーション 石田 和雄 氏(看護師)
13:10〜14:00 休憩(昼食)
14:00〜16:00 訪問現場でのコミュニケーションとストレス対策
講師:東邦大学医療センター大橋病院 中村 有 氏(臨床心理士)
16:00~ 閉会
対象者:①訪問リハに興味のある方、訪問リハに従事して1~3年の方
②参加者名簿を各協会(PT、OT、ST)で保管することに了承いただける方
※応募者多数の場合には士会員を優先いたします
「OT士会会員・ST士会会員の方はご自身の会員番号の前に0を入れて8桁にして入力ください」
受講費
: PT・OT・ST各神奈川県士会 会員 2,000円 非会員 4,000円(関連職種含む)
定員:100名
申込期間 : 2019年5月1日(水)~2019年5月24日(金)
日 時:2019年2月24日(日)10:00~12:40 (受付09:30~)
定 員:120名
参加費:無料
申込締切:2019年2月15日(金)
場所:AP横浜駅西口(横浜市西区北幸2-6-1 4F)
※プログラムは変更になる可能性がございます
内容:
10:00〜10:05 開会挨拶
10:05〜10:50 神奈川県医師会の地域包括ケアシステムへの取り組み(仮題)
講師:神奈川県医師会 篠崎裕希 氏
10:50〜11:20 地域包括ケアシステムの現状 神奈川県高齢福祉課
11:20〜11:30 休 憩
11:30〜12:30 パネルディスカッション「自立支援に向けた専門職の取り組み」
神奈川県介護支援員協会 小薮基司 氏
神奈川県介護福祉会 入山未央 氏
神奈川県地域リハビリテーション三団体協議会 木村修介 氏
各15分+意見交換
12:30〜12:40 閉会の挨拶
開催日時:平成30年12月1日(土) 14:00~17:00 (受付:13:30~)
会場:AP横浜駅西口 B会議室(横浜市西区北幸2-6-1 横浜APビル4階)
定員:40名
参加費:無料
申し込み期間:平成30年 11月 1日(木)~11月 22日(木)
2018年度神奈川県訪問リハビリテーション実務者研修会が開催いたします!!
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
日時:2018年7月7日(土)10:00~17:00(受付09:30~)※終了後17:30〜懇親会を予定
2018年7月8日(日)10:30〜15:45(受付09:30〜)
場所:横浜リハビリテーション専門学校 8階ホール(横浜市戸塚区品濃町550-1 東戸塚駅徒歩6分)
※プログラムは変更になる可能性がございます
内容:7月7日(日)
10:00〜10:10 開会挨拶
10:10〜11:10 介護報酬改定の概要
11:20〜12:40 介護報酬改定における意見交換
12:40〜13:40 休 憩
13:40〜14:40 地域資源の活用①「相模原市の百歳体操の目的と仕組み」
14:50〜15:50 地域資源の活用②「バリアフリービーチについて」
16:00〜17:00 地域資源の活用③「就労支援の実際」
17:30〜 懇 親 会(会費4,000円~5,000円を予定)
7月8日(日)
10:00〜11:00 主体性のあるリハビリテーション
11:15〜12:15 ディスカッション① 「主体制のあるリハを取り組む上での課題と解決案」
12:15~13:15 休 憩
13:15~14:15 ディスカッション② 「セラピストが考える地域に必要な資源について」
14:30~15:30 ま と め
15:30~ 閉会式(受講証の配布)
対象者:①初任者研修会受講者
②訪問リハビリ実務経験3年以上
③訪問リハビリに興味があり、これから従事する予定のある者
「OT士会会員・ST士会会員の方はご自身の会員番号の前に0を入れて8桁にして入力ください」
受講費 : PT・OT・ST各神奈川県士会 会員 4,000円 非会員 8,000円(関連職種含む)
定員:100名
※7日・8日のうち、どちらか1日のみ受講も可能ですが、受講費は変更ありませんのでご了承下さい。また、受講証の発行は10時間受講された方のみとなります。
申込締切日 : 2018年6月30日(土)
日時:2018年6月3日(日)10:00~16:00(受付09:30~)
内容:10:00〜12:00 フィジカルアセスメントーバイタルサインを中心にー
12:00〜13:00 休憩
13:00〜14:30 訪問現場でのコミュニケーションとストレス対策
14:00〜14:45 休憩
14:45〜16:00 訪問リハビリテーションに求められていること
対象者:①訪問リハビリ未経験者
②訪問リハビリ業務を開始して1〜3年目
「OT士会会員・ST士会会員の方はご自身の会員番号の前に0を入れて8桁にして入力ください」
受講費
: PT・OT・ST各神奈川県士会 会員 無料 非会員 2,000円(関連職種含む)
定員:80名
申込締切日 : 2018年5月31日(木)
今年度の実務者研修会のプログラムが完成しました!! 今年度はフィジカルアセスメントと在宅医療機器を重視してプログラムを作成 しております。 特にフィジカルアセスメントでは救命対応に精通されている谷口昌宏先生を お招きしております。セラピストが身につけておかなければならない緊急時の初動 についてもご講義いただきます。 在院日数が減少し、不安定な状態で在宅復帰するケースも今後増加することと思います。 訪問リハ従事者が基本に立ち戻り、しっかりとした基礎知識を習得する必要性が増しておりますので 今年度の実務者研修会は必修ですよ!!